こんにちは、はじ丸(@hajimaru2017)です。
もうすぐ誕生日ということで、昨日奥からサプライズプレゼントをもらいました。
パソコン仕事で肩こり腰痛に苦しんでいる管理人を見かね、ドクターエアのマッサージ機「ドクターエア3DマッサージシートS」にしてくれたそうです。
ありがとう。

ドクターエア 3DマッサージシートS MS-001 【ドクターエア直営ショップ】【新型】【温熱ヒーター搭載】
実は日頃から欲しい欲しいと喚いていました。
以前、同タイプのものを奥のご両親にプレゼントしたことがあり、その使い心地の快適さ、コストパフォーマンスをよくわかっていたからです。
マッサージ機といえばウン十万円するのが当たり前だった時代から、ドクターエアの登場により一気に価格破壊が起きたと言ってもいいでしょう。
ドクターエアも進化を続け、いろいろな仕様のものが出ています。
その中で「ドクターエア3DマッサージシートS」を欲しかった理由は2つ。
②持ち運びラクラクの軽量設計
パソコン作業中はもちろん、車中泊が唯一の趣味の管理人夫婦には、車の中で使用できるというのは大きなメリットです。
ところが自分で使ってみると、思わぬデメリットを見つけたり。
せっかく新品が届いたので、開封から使用感まで、レビューをご紹介します。
開封の儀
開封すると、入っていたのはこれだけ。
シンプルです。
本体とACアダプターと説明書。
日本のメーカーのものにはきっちり説明書が同封されてるので安心です。
アップル製品に慣らされてしまっている管理人には、ちょっと新鮮。笑
このシートみたいなのは、何に使うんだろう・・・と説明書を読んでみると。
マッサージが強いと感じた時に敷く緩衝シートでした。
この辺もさすが日本のメーカーという感じですね。
3DマッサージシートSのメリット
3万円しないのに本格派
3Dもみ玉と言われてもピンと来ませんが、動き方がとにかく本格派。
肩から背中、腰にかけての動きはウン十万円のマッサージ機に引けを取りません。
軽くて持ち運びが楽
本体重量は3,98kg。
4kgを切ることに尽力されたのが目に浮かびます。
高級マッサージ機にはない特徴です。
家族みんなが、それぞれの場所で使えるというのはありがたいです。
さらに車の中に持っていけるというのは本当に嬉しい。
早速車の中で使ってみました。
車中での使い方については、下に別途書きます。
電気代がほとんどかからない
メーカーのデータになりますが、1日20分毎日使ったとして、1ヶ月の電気代は5,6円かからないとあります。
1ヶ月6円弱!
夫婦で使っても12円弱ですか。
ほんとかな?
疑いたくなりますが、車の燃費と違い算出方法は単純ですから、間違いのない数字ですね。
3DマッサージシートSのデメリット
あくまでも管理人の場合ですが、デメリット。
首の付け根に届かない
これを見てください。↓
軽量を目指した結果でしょうが、背もたれ部分が小さいのです。
もみ玉の可動域が最大45cmになっています。
これ、使ってみると・・・・
身長170cmの管理人の場合は、首の付け根に届きません。
もみ玉が下からだんだん上がって来て、

そこそこ、あー気持ちいいーー、そうそう、もうちょっと上、もうちょっと上ーーそこそこそこーー
の、あと数センチというところで、もみ玉が下に降りて行くときの悲しいこと。
解決策を見つけました
そこで調べて見ましたら、ありました。
ドクターエア 3Dマッサージシート プレミアム MS-002(佐川急便発送商品)
プレミアムというのが。
もみ玉の可動域70cm!
これなら余裕で首の付け根に届きます。
動きもさらにグレードアップしているようです。
でも、全体の大きさも相当に大きくなります。
価格も、1万円以上高くなるんですよねぇ。
身長160cm以下の方なら、管理人と同じタイプでも大丈夫でしょう。
車にセットしてみた
これがもう、最大のメリットでしょう。
嬉々として車に持って行ってみました。
まるで純正のようなフィット感。
日産キャラバンN350ですが、乗用車でもフィットするのは間違いありません。
運転中は使わないでください
説明書にも注意書きで書かれています。
試しに後部座席に置いてみました。
キャラバンの場合は、運転席の方がフィット感ありますね。
長距離移動の時など、車に積んでおいて、SAの休憩時に使うと抜群でしょう。
長距離トラックの運転手の皆さんや、営業車で1日中走られている方にプレゼントすると喜ばれること請け合いです。
※8月29日追記:実際に車中泊で使ってみてわかったこと。車のシートをリクライニングして使ったら、めちゃくちゃ効きます。これくらいの角度(45度くらい)が最高に気持ちよかったです。
ただし車のDC12Vでは使えません。
車の中で使うために
そこで、必要なのがこれです。
管理人の場合、車の中でノートPCを充電したり、車中泊でいろいろ重宝するので、すでに車に積んでいます。
🔜 災害時の車中泊にあると便利なグッズ〜パソコン充電からベッドまで
以前書いたこの記事↑の中でご紹介したこれ。

大橋産業 BAL 3WAYインバーター No.1758 400W 12V車用 DC12V電源をAC100V/USBに変換 コンセント/シガーソケット/充電器/延長【あす楽15時まで】
税込送料別で4,800円。
これを高いと思わないでください。
マッサージだけで使うものではありません。
災害時、これほど活躍してくれるものはないのですから。
これを積んでおけば、車の中で家庭用電源のAC100Vが使えます。
プレゼントに最適
車の中に置くのは、上で紹介したプレミアムでは大きすぎます。
マッサージシートSのタイプでピッタリ。
もうすぐ敬老の日もやって来ます。
🔜 プレゼントに最適〜愛好者がおすすめする人気の作務衣・甚平
先日紹介した作務衣も人気ですが、もう少し予算があるなら、ドクターエアも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか

ドクターエア 3DマッサージシートS MS-001 【ドクターエア直営ショップ】【新型】【温熱ヒーター搭載】
2018年3月23日追記
Amazonでお得なチャージキャンペーン(2018年版)が始まってるので、これを利用すれば1,000円浮きます!
これ Amazonチャージ購入で1000ポイントキャンペーン〜手続きに要注意! | はじまる.com
自分で買うのは二の足を踏んでいた管理人。
まさかのプレゼントで、本当に嬉しくて今もまだ小躍りしてます。
何より、早く車中泊に行きたくてウズウズ。
皆さんも、プレゼントに、車の中用に、家族でシェア用にいかがですか。
超オススメします。
まとめ(おまけ)
実はマッサージ器具はずっとこれを使っていました。
満天社のダブルゲルマ。↓

ダブルゲルマ[満天社]【3_k】【あす楽対応】【送料無料】
これがなかなかの威力で、コリのポイントにバッチリ効くんです。
めちゃくちゃお気に入りで、ほぼ毎日グリグリ。
しかも価格の割に丈夫で、7年くらい使っていたと思います。
ところが先日・・・
寝転んで使っていて体重をかけすぎたのか、ついに片方が根元から折れ、壊れてしまいました。
そこですぐ新しいものを購入。
書いてありますが、黄色い部分がくるっと回るので、どちらかというとこの角度で使う方が多いです。↓
で、今回新たに買ってから気づいたんですが、黄色の部分にゲルマニウムが配合されてるようです。
それでよく効いたのかな?わかりませんけど。
過去、同じようなタイプをいろいろ試しましたけど、これがダントツ。
2千円ちょっとでこれはコスパいいと思います。
ぜひこちらもお試しを。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
記事が少しでもお役に立ちましたなら、
下のSNSボタンからシェアをして頂けると嬉しいです。
はじ丸