こんにちは、はじ丸(@hajimaru2017)です。
遅い正月休みをもらって、2018年最初の車中泊です。
2泊3日、和歌山県串本の旅。
1泊目の「道の駅くしもと橋杭岩」で、今日もiPadで更新します。
関連 iPad Proを使ってオフラインでブログを書く〜超便利アプリ「Ulysses」
朝8時出発、いざ和歌山へGO
もっと早く出発する予定だったのですが、なんだかんだと遅れ8時に出発。
まずは白浜へ向かいます。
案の定、阪神高速の通勤大渋滞に巻き込まれて、白浜に着いたのが12時過ぎ。
4時間ちょっとかかってしまいました。
途中で休憩を入れましたけど、まっすぐスムーズに行けば豊中から2時間半で行けます。
昼食はとれとれ市場で
関西人ならご存知のCM、とれとれとれとれ♫と〜れとれい〜ち〜ば〜♫で昼食にしようと車中で決めました。
以前、白浜アドベンチャーワールドに行った時にも寄りました。
関連 アドベンチャーワールドのプレミアム浪漫ツアーがすごいと聞いて行ってきた
「南紀白浜とれとれ市場」に到着。
ところがー。
あれ?なんかガラガラだし、なんか貼ってあるし。
がびーん。
休館日ー。
いきなりずっこけ。
仕方がないので他に行こうと駐車場を出たら、目の前に「とれとれ亭」という看板を見つけます。
海鮮バイキングレストラン・・・
よし、ここにしよう。
バイキングで鰤カマ?
インパクトあるなぁ。
美味しかったです。
お造りも新鮮。
特にぶり(右上。寒ブリかな?)は抜群でした。
海鮮類、そば、たこ焼き以外にもバイキングらしくスパゲティやカレーもありました。
奥は最後に別腹シフォンケーキでコーヒー。
ランチバイキング、60分1300円(小学生900円、小学生未満550円)です。
お腹いっぱいになったところで、串本へ向かいます。
晩ご飯の買い出しに地元スーパーへ
いつものお楽しみ。
地元のスーパーで晩ご飯の買い出しをするために、高速道路を使わず下の道を走り、通りすがりにあった「A-COOPあぜみち」へ立ち寄ります。
きれいなスーパー。
道の駅みたいです。
奥の主婦魂に火が点いて、今夜に関係のないものまで買い始めます。
A-COOPの思う壺ですね。
さすが梅処和歌山、梅酢がこんなサイズで売ってる・・・
でかい白菜。
これで400円。(小さい方が普段大阪のスーパーで目にするサイズです)
海鮮は朝獲れですて。
さすがきれいですね。
晩ご飯用のお造りとさんま寿司を買い
おみやげ用に毎度買うご当地ラーメンを購入し
ゆっくり見てたら午後2時。
いよいよ今日の目的地、今度こそ串本へ向かいます。
道の駅くしもと橋杭岩
白浜から1時間。
今夜の車中泊場所「道の駅くしもと橋杭岩」に到着しました。
橋杭岩の真横にあります。
ここからの日の出が絶景だということで、ここにしました。
あいにくまだ雨ですが、予報だと今夜から快晴。
日の出を楽しみにしつつ、さぁ車中泊の醍醐味、車中宴会だー。
ビールも日本酒もお造りも、これのおかげでキンキン冷え冷えです。
関連 愛車のキャラバンNV350を予算10万円でプチキャンピングカーにしてみた
そして宴会開始。
まだ5時なのに。
大相撲見ながら、地元の食材で酒盛り。
このために車中泊に来るようなもんですからね。
たまりまへんなぁ。
車中泊でお酒を飲むなら、注意しましょう。(車中泊ブログの方に書きました)
関連 車中泊で酒はダメ?〜おすすめ無料アプリ&高精度のアルコールチェッカーで検証 | 車中泊.LOVE

いい気持ちになり小学生でもまだ起きてる8時に就寝。
明日の日の出が楽しみだー。
橋杭岩の日の出
朝、予報通りの快晴です。
そして、これが今朝の橋杭岩。
日の出前。
朝ぼらけが幻想的です。
そして日の出。
まるでアンコールワットのようです。
行ったことないけど。
ただただ素晴らしいのひとこと。
この景色を撮るためにカメラを持った人たちもいっぱい来てました。
一見の価値ありです。
愛犬のこいつらも一緒に堪能。
たぶん朝ごはんのことしか考えてないけど。
まとめ
今日は那智の滝〜コアな温泉「弘法の湯」〜車中泊2泊目オートキャンプ場へ向かいます。
今までの車中泊は、ほとんどサービスエリアか道の駅で、オートキャンプ場は初めて。
AC電源を取れるサイト予約だけでなく、要予約の伊勢エビ鍋と露天風呂まで予約したと奥。
どんなところなのかな。
続く
これ 車中泊の旅2018(2泊目)オートキャンプ場〜南紀串本リゾート大島
追記:車中泊ブログもやっています。
これ 車中泊.LOVE
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
記事が少しでもお役に立ちましたなら、
下のSNSボタンからシェアをして頂けると嬉しいです。
はじ丸