こんにちは、はじ丸(@hajimaru2017)です。
先日立ち上げたばかりの新ブログ。
これ 車中泊.LOVE
はてなブログからワードプレスヘ引越しました。
たった5日で。笑
理由は・・・今日はそのお話です。
はてなブログをやめた理由
いくつかあります。
やっぱり使ってみないとわからないものですね。
とりあえずやってみるって大事です。
iPadからの更新がしづらい
使い始めて1ヶ月のエディター「ulysses(ユリシーズ)」。
関連 iPad Proを使ってオフラインでブログを書く〜超便利アプリ「Ulysses」
とても便利で、この頃は自宅でブログを書くときもこれを使います。
ワードプレスと連携しているので、出来上がったらそのまま投稿画面に送れますし、何よりマークダウン方式の便利なこと。
Ulyssesは、はてなブログとは連携していません。
エディタのテキストをコピペして、管理画面に貼り付けて、画像をアップし直して、修正して・・・手間が増えます。
アフィリエイト制限がある
ブログの収益化を進めている管理人にとって、これは困ります。
それもガッチリとしたルールがあるわけでなく、いろいろ調べてみたら実にふわっとしてます。
はてなの担当者次第というか。
しかも強制閉鎖されると、もう何を言おうが戻してもらえないようで。
強制閉鎖された人たちのレビューをあちらこちらで読みました。
6割以上アフィリエイト記事があるとアウトとか。
でも明らかにアフィリエイトだらけの有名ブログがあったり。
閉鎖基準の曖昧さが目につきました。
URLのSSL化がまだ
SSL(Secure Sockets Layer)。
このブログのURLアドレスバーの所に鍵がかかっていると思います。
パソコンで見たら緑色でこんなの。
スマホだとこの黒い鍵マーク。
「このサイトは安心ですよー」ということです。
はてなブログは、このSSL化にまだ対応してませんでした。
これはサーバー側で設定するんですが、管理人が使っているエックスサーバーでは自動でチョチョイでした。(ちょっとだけ悩んだけど)
引っ越した後
近い将来、サイトのSSL化は必ずスタンダードになります。
遂に来た!通信が安全ではないことを示す警告をすべての非HTTPSページにGoogle Chromeが常に表示。2018年7月リリースのバージョン68から | 海外SEO情報ブログ https://t.co/SKpNefLDjH @suzukikさんから
— FG (@fuguti) 2018年2月8日
引越すなら記事の少ない今の方が作業が少ない。
ということで、これも引越しの大きな理由になりました。
ブロガー同士の交流を盛んに勧めてくる
はてなブックマークとか、スター(いいね)しようとか、コメント入れようとか・・・
はてな側が、やたら勧めてきます。
苦手なんですよね。
無視したらいいのでしょうが、どうも気が乗らなくなってしまって。
自営業35年生は意外と人見知りです。
はてなブログもいいところはありました。
パソコンの管理ページは記事を書くのが簡単で楽。
ワードプレスの方に慣れすぎた管理人は、躊躇なくやめましたけど。
ワードプレスのテーマはこれ
2/5の夕方引越しを決め、夜から作業にかかりました。
出来上がったのが2/6の夕方。
仕事しながらなので、実質の作業時間はトータル5時間くらいです。
素人にしては早くできた。
それもこれも、このテーマのおかげです。
HTMLの知識はほぼ要りません。
ちなみに、このブログはストークを使ってます。
3月20日追記
このブログのテーマを変更しました。
スワローは同じ会社の新商品です。
これのおかげで、「車中泊.LOVE」は5時間でワードプレスに引越しできました。
書いていた記事も5分かからず移転。
これ 初めてのオートキャンプ場車中泊〜見つけた課題&恐怖体験 | 車中泊.LOVE | 車中泊.LOVE
2記事しかありませんでしたけど。
もう一つ大事なこと。
引越しがスムーズにできたのは、はてなブログを独自ドメインでやっていたからです。
はてなブログを始める場合、後々のことを考えると「はてなpro」(有料版)を使って独自ドメインで始められることを強くお勧めします。
ブログを書くことに慣れてくれば、その「独自ドメイン」プラス「レンタルサーバー」と契約して、ブログを運営するのが最強でしょう。
そしてワードプレス。

ワードプレスには無料のテーマ(テンプレート)もたくさんありますが、有料版にはそれだけの価値があります。
作業時間を考えたなら、こちらも有料版を強くお勧めします。
特にこれ WordPressテーマ「スワロー」
作業に時間をかけるより、記事を書く方に時間をかけたいですもんね。
まとめ
お気付きの方もいらっしゃるでしょうか。
管理人はたった5日のために、有料版の「はてなPro」を使ってました。
無駄金・・・これも経験です。
うそです。
実はもうひとつ、仕事関係のブログを作り始めました。
はてなProは同アカウントで、10個までブログを作ることができます。
管理人も大きく関わっている「わんこツアー」のブログなのですが、記事の更新はわんこツアーを企画する”うら若き女性”が主になります。
彼女が更新するには、はてなブログの管理画面は非常に優しく扱いやすいはずです。
はてなブログ、無駄にはしません。
が、しかし。
お名前.com、エックスサーバー、ワードプレス。
今の管理人には、この3つの組み合わせが最良です。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
記事が少しでもお役に立ちましたなら、
下のSNSボタンからシェアをして頂けると嬉しいです。
はじ丸