こんにちは、はじ丸(@hajimaru2017)です。
昨年12月のブログ収益が4万円ちょっとでした。
シニア世代もブログで稼ごう〜開始から半年、先月の収益を公開します | はじまる.com
そして先月、ブログ収益が5万円を超えました。
一つ目の目標でしたから、嬉しいったらありません。
「はじまる.com」を始めて8ヶ月。
この記事が61記事目になります。
自分でも見直すことができるので、ここまでやってきたことをまとめてみます。
2018年2月のブログ収益
合計 50,169円
という内訳です。
下手な鉄砲でも数打てばラッキーパンチが当たった
レントラックスというASPの収益が、電子タバコのエミリミニプラスのみになっているのが上の表を見てもらえばわかると思います。
元々は、楽天とAmazonでしていたのですが(今もしていますが)ある程度売れてきたときに、販売会社の方から高単価設定のクローズド案件として提案があり、ひょいひょいその提案に乗っかった結果、収益が3倍ほどになりました。
ラッキーパンチのようなもので、これがなければ5万円という目標はまだまだ先だったと思われます。
ちなみにその記事はこちらです。
これ 禁煙で年10万節約!おすすめ電子たばこエミリミニプラス(EMILI MINI+)とは〜レビュー | はじまる.com
このブログを書き始めて4つ目の記事で、まだ何もわからず書いていました。(その時なりに必死でしたけど)
@ひつじさんやクロネコ屋@アフィリエイターさんのブログを読んで、こそこそ勉強させてもらった結果、ぼちぼちと記事が育って行った感じです。
ひつじさんのブログ アフィリエイトの始め方|初心者が月5万稼ぐ方法をすべて公開!
クロネコさんのブログ クロネコ屋の月100万稼ぐアフィリエイト講座 | 初心者向けの副業アフィリエイトから月100万稼ぐ方法まで、アフィリエイトやブログマネタイズ、SEOのコラムを執筆しています
若い人たちが先陣を切っているこの業界。
とても勉強になりますから、ぜひブックマークして何度も読んでみてください。
ほんとはもっとツイッターでリツイートしたり絡んで行きたいのですが、人見知りなもので一方的に勉強させてもらってます。
この場を借りてお礼を。
本当にありがとうございます。<(_ _)>
目標達成のために行った3つの方法
実際に管理人が、上記のブログを参考にし実行に移した3つの方法を書いていきます。
その1〜過去記事の分析とリライト
毎日新しい記事を書ければそれに越したことはないのですが、本業もありますからなかなか難しいのが現実です。
そんな方も多いのではないでしょうか。
管理人はブログを3つ書いていますが、新規投稿は3〜4日に1回ペースです。

今日は(も)書けないなぁ・・・
と思ったらとにかく過去記事を見直します。
やっているのは分析とリライトの2つです。
分析はワードプレスのプラグイン「Jetpack」を使っています。
分析というとグーグルアナリティクスが有名ですが、素人には意外と難しかったんです。
その点「Jetpack」はとてもわかりやすかったので、重宝しています。
分析といっても、あまり大げさなことはしません(できません)。
見るのはまず「PV数」です。
下の写真はこのブログのPV数。
1日平均500〜600PV、まだまだこんな感じです。
次に見るのは「人気記事ランキング」。
こちらは、過去7日間、30日間、四半期、年間、全期間と選んで表示できます。(写真は過去30日間です)
次に「検索キーワード」。
こちらも上と同じく、期間を設定できます。
このブログに来た人が、どんな検索キーワードで訪問してくれたのかが、ランキング形式でわかります。
この3つの情報から、人気上位の記事をリライトして行きます。
リライトは、実際に使われた検索キーワードを入れてタイトルを考え直したり、記事の追記、無駄な言葉を省いて要約していく作業になります。
過去記事を読み返すと、書き直したくなる箇所が必ず出てきます。
検索上位に表示されるためには、このリライト作業がとても重要だと実感しています。
もっと詳しくサイト分析をする手法があるのですが、初心者にはハードルが高くて、現在はまだ上記の3つしかできていません。
リライトではサジェストツールを活用
リライトの時に必ず使うのがサジェストツールです。
例えばこの記事のキーワード、「ブログ 初心者」を入力してみます。
すると、実際に「ブログ 初心者」に続けて(併せて)検索されたキーワードが羅列されるのですが、自分では思いつかないキーワードが必ず出てきます。
そのワードの中から記事に合うものを選び、リライト時に文中、できれば見出しに自然に入るようにしています。
1ヶ月ほど経って検索して、そのワードで上位に入った時の嬉しいこと。
リライトで記事を育てていくのが楽しくなります。
その2〜内部リンクを見直す
究極の目標は、検索で来てくれた人が、自分のブログで問題を解決して完結できることですが、そのためにはまだまだ記事数も少なく、内容も進化させていく必要があります。
今は、できるだけ回遊率が上がるように内部リンクを見直しています。
回遊率というの「サイトを回遊している確率」で、簡単に言うと、ブログに来てくれたユーザーが最初に見た記事以外の記事を見た確率のことです。
なので、回遊率が上がると自ずとPV数も上昇します。
※内部リンクとは、自サイト内を行き交うリンクのことです。
内部リンクを貼る位置は間違っていないか。
内部リンクをクリックしたくなる文脈はそれでいいか。
回遊率を上げるということは、このブログに興味を持ってくれたということですから、魅力的な記事が多いほど、今後定期的に訪問してくれる可能性があります。
ちなみに、過去記事の外部リンクでリンク切れのものはリンクを外して行きます。
リンクが切れていると、訪問者にいい印象を与えません。
さらに検索エンジンにも不親切なサイトと認識され、SEO的にもよくないようです。
管理人は、ワードプレスのプラグイン「Broken Link Checker」を使っています。
リンク切れを自動で発見し、通知してくれるとても便利なプラグインです。
その3〜ツイッターで新しい情報を入手する
先月の後半から、グーグルアドセンス収益が1,5倍ほどに増えました。
これは、アドセンスの自動広告効果もありそうです。(このブログでは導入していません)
グーグルアドセンスに、新しく自動広告機能が追加されたという情報はツイッターで見つけました。
アドセンス自動広告知らなかった。さっそく全サイトで導入。RPMどこまで伸びるか楽しみ! https://t.co/oSbkPTMc88
— ごれむす@ビルダーズとスプラとFFと (@5remusu) 2018年2月21日
たった4時間で検証も何もないんだけど、現時点でRPM1.3倍ほど。
自動広告による影響かどうかもめっちゃ怪しいけど、でもうれしい。ちょっと期待。 https://t.co/lQtq5cdo4I— ごれむす@ビルダーズとスプラとFFと (@5remusu) 2018年2月21日
#アドセンス自動広告
注意点あり。
アフィ広告の収益が減る(僕のやり方の場合)。 https://t.co/9eHKyMmhzP— ごれむす@ビルダーズとスプラとFFと (@5remusu) 2018年2月22日
アドセンス自動広告は、アドセンスの最適化はされるけど、アフィ広告を踏まえて最適化されない。
あくまでアドセンスのみの部分最適。
全体最適するには手動かアフィ記事にアドセンス関連のコードを載せないようにしないといけない。— ごれむす@ビルダーズとスプラとFFと (@5remusu) 2018年2月22日
詳しい人が、どんどん検証してくれます。
ツイッターでは、有益な情報を流してくれる人が本当に多くて、この頃はフェイスブックより滞在時間が明らかに長くなりました。
グーグルアドセンス について、とてもいい解説本に出会えたのもツイッターのおかげです。
この本を読んでそれまでチンプンカンプンだった仕組みが理解でき、広告を貼る位置を変えたりなど、力を入れ出したというのも収益アップの一因としてあると思います。
2018年3月23日追記
Amazonでお得なチャージキャンペーン(2018年版)が始まってるので、これを利用すれば1,000円浮きます!
これ Amazonチャージ購入で1000ポイントキャンペーン〜手続きに要注意! | はじまる.com
まとめ
学んで知れば知るほど、奥が深いのが収益ブログ運営です。
まだまだ初心者ですが、コツコツと続けていればなんとか結果が伴ってきました。
ただ過去記事を読み返すと、まだまだ自分ファーストの記事が多く辟易としています。
訪問者ファーストの記事を書く。
これを念頭にリライトしつつ、新しい記事を書いていこうと強く感じています。
初心者の皆さん、一緒に頑張って行きましょう。
関連記事 寝ている間に稼いでくれるブログアフィリエイトの始め方 | はじまる.com
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
記事が少しでもお役に立ちましたなら、
下のSNSボタンからシェアをして頂けると嬉しいです。
はじ丸