犬に関わる仕事

ペットビジネス開業準備にあたって〜用途地域制限についての裏話

今回はその記事でも少し書きました「用途地域制限」について、裏話も含めてもう少し掘り下げて書きます。実は甘々な用途地域制限の現状を書きます。用途地域で制限があることなど知らずに開業し、開業してから数年経ってその事実を知ったという人がいっぱいいます。笑なんで開業できるの?とお思いでしょうが、少なくとも現時点(2019年6月)においては、動物取扱業の取得、認可と用途地域の云々は別物なんです。つまりペットホテル がダメな用途地域でも、動物取扱業の認可を受けることができるんです。変な話ですねぇ。あまりおおっぴらには言えませんが、担当者からこんな話をされたという人がいました。
犬に関わる仕事

上場企業を退社しペットホテルを開業するSさんへの個人研修内容と思いを書きます

東京から、ペットホテル研修の学び人Sさんが来られました。Sさん(32歳男性)2019年5月中には都内もしくは千葉あたりでペットホテルを開業したい・ペット可賃貸マンション物件探し中・業態はペットホテル・託児と、近い将来トリミングも含め多店舗展開を計画・4月いっぱいで現在勤めている会社を退社する(会社に報告済み)退社のことを書きましたが、国立大大学院〜現在は上場企業にお勤めです。大きな決断をされました。今回は、ペットホテル研修(2日間10時間)の内容とSさんへの思いを書きます。目次個人研修内容1日目〜座学3時間1日目〜実技2時間2日目〜実技1・・・
おすすめ

2ヶ月で8kg減の「チョコレート効果」ダイエット補足〜同時にやっとこと

前回書いた、2ヶ月で8kg減ったぞーというレポート記事。これ   中年が毎日チョコレートを5つ、2ヶ月間食べ続けた結果をレポート | はじまる.comFacebookのコメントで、「私もやる!」「早速買ってきた!」「いい情報ありがとう!」などのコメントをいただき、こりゃちょっと補足しておいたほうがいいなと思ったので、今回はその補足記事です。チョコを食べながらやっていたことレポートで書いたように、高カカオのチョコレートが肝機能を改善し、基礎代謝を上げてくれたことは間違いないのですが、それだけではダイエットとしては弱いと感じまして・・・
おすすめ

中年が毎日チョコレートを5つ、2ヶ月間食べ続けた結果をレポート

中年、朝の定番テレビ番組といえばNHK朝ドラから朝イチでしょう。もう昨年のことになりますが、朝イチで、気になるワードを耳にしました。チョコレートで基礎代謝がUP!つまりダイエット効果があると・・・そんなことあるわけがないじゃない。チョコですぜ?糖分の塊ですぜ?代謝が上がるどころか、糖尿デブ中年にとっては天敵じゃないですか。だが番組では、お医者様がマジメな顔で淡々と、まことしやかにその根拠となる研究結果を話しています。朝の看板番組ニッポン代表「朝イチ」で「チョコレートはほんとすごいやつなんだぜ」「ポリフェノールなめんなよ」
犬に関わる仕事

ペットビジネスを考える①〜トリマーの実際とフリートリマーという働き方

ペット業界は、”拡大の時代”から”変化の時代”に突入したとこの頃特に感じるようになりました。業界自体は未だ右肩上がりの成長を見せているのですが、もしあなたがトリミングやペットホテルなどのペットビジネスを始めようと考えておられるなら、独特の”特殊性”があることを知っておかないといけません。その特殊性は、簡単にいうと配慮です。例えばペットホテルを開業する場合、法律で開業できる場所(用途地域)に制限が定められています。それはつまり、近隣住民への配慮が必要な業種であるということです。近隣だけではありません。飼い主さんはもちろん、動物、環境などへの配慮も必要になります。特に街中で
犬に関わる仕事

超お得なトリミングカー情報〜中古でなんと走行6000kmですと!!

管理人のところで”トリマー虎の穴”研修(笑)修了後、2016年に開業されたSさんからFBメッセージが来ました。ご無沙汰しております。FBは時々拝見しお元気にご活躍のご様子を楽しく読ませていただいております。さて、本日は報告とご相談があり、メッセージさせていただきました。実は例のトリミングカーを売ることを選択肢として考えております。理由は2つ。1つ目は店舗を構えそちらがメインになってしまい、トリミングカーは実質水曜日だけの可動になっており維持費を節約したいこと。2つ目は当初から出張トリミング対応していたお客様のわんちゃんが相次いで亡くなり、新規を追加でとるのか、一旦訪問・・・
おすすめ

ついに手書きの手帳は必要がなくなった〜iPad Proのシステム手帳化手順

システム手帳持ってる人少なくなりましたよね。スマホの台頭もあるのでしょうけど、やっぱり嵩張るのがネックなんでしょうか。スマホやiPadをシステム手帳のように使いたいと思って早何年経ったことか。やっとズバッとドストライクの方法を見つけました。本日はそちらのご紹介記事です。システム手帳化の手順GoodNotes4をインストールするカレンダーのPDFファイルを入手するインストールしたカレンダーをシステム手帳化するやっぱりシステム手帳は楽しい!
犬との暮らし

預けてはいけないペットホテル5つの特徴〜本当に安心できるペットホテルの選び方

東京へ引っ越されたお客さんからメールが来ました。 「東京でおすすめのペットホテル教えてもらえませんか?」 「茅ヶ崎でなら一軒知ってるんですけど・・・」 と返信したら遠いとのことでした。そこで今回は、ペットホテルを選ぶポイントを書くことにしました。ペットホテル経営も創業から15年が経ちます。その道のプロとして、「こんなペットホテルは選んではいけない!」を、逆説的に書いてみます。この記事のポイント・多くのペットホテルは危機管理が欠如している・ペットホテルの散歩で見分ける・預けてはいけないペットホテルはこれ・預ける前に飼い主さんがするべき準備
おすすめ

Macbook proが熱くて仕方ないので熱暴走対策をしたら劇的に改善した話

「あっつ〜〜!」ノートパソコン、特にMacBook Pro使いの皆さんなら経験があると思います。YouTubeとか長時間見てると、火傷しそうなほど熱々になりませんか?MacBook Airの時はそんなことなかったんですけど、Proに替えたらいきなりでした。これから夏だというのにですよ。こりゃやばい・・・ということで、熱暴走が起きる前に対策を施すことにしました。今日のポイント熱対策のアプリを見つけたけど・・・PS4用の4ファン冷却パッドのコスパがいい使ってみたら劇的だったちょっと困ったこともあったので対策
おすすめ

【2018年版】radikoで聴くならこれがおすすめ〜関西のラジオ番組7選

それに比べて、ラジオがおもしろいこと。ブログを書いているとき、運転しているとき、呑みながら、頻繁に聴くようになりました。何がおもしろいのか、おっさんの琴線に触れるポイントがいくつかあります。ラジオ(radiko)のグッドポイント○○しながら〜の、ながら聴きができるradikoエリアフリーで日本全国の放送が聴けるradikoタイムフリーで空いた時間に聴きたい番組を聴けるリスナーとの距離感が近い(テレビとは別世界)パーソナリティの人となりがモロに出る(テレビではNGのエロ、本音ネタも豊富)
犬との暮らし

愛犬の”うれション”対策〜治らないのは飼い主さんの行動が原因

先日書いた、チャイム音で吠える愛犬のしつけについての記事を読まれた方から、Facebookのコメントでご相談がありました。ウレションを治す方法もありましたら、よろしくお願いします(*´◒`*)言われてみれば、トリミングやペットホテルの送迎時に”うれション”する子が結構多いんです。犬も喜んでる訳ですし別にいいんですけど、できれば治したい飼い主さんも多いでしょう。まず第一段階は、興奮させないこと。ちょっと心が痛みますが、無視することから始めます。おしっこくらい、拭けばいいや!と考えられる方は、それでいいと思います。ただ、来客時にお客さんに・・・うわぁ、困りますよね。やっぱり治しましょうか・・・
犬との暮らし

チャイム音で吠える&噛む犬のしつけはハウストレーニングで解決する

チャイムに対する吠えはトイレの悩みに次ぐ多いご相談のひとつです。実際お家に行って見せてもらうと目ん玉が飛び出しそうなくらい興奮して吠えている子が多くいます。吠えには大きく分けて2つあります。攻撃系と報告系です。どちらも縄張りに不審者が入ってきている警戒からの行動。これを解決する方法は2つ。ひとつは来客は敵ではないと教えること。もうひとつは縄張りを狭くすることです。ここで必要なのがハウストレーニング
レビュー

suaokiポータブル電源リコールでACアダプター交換〜中国の会社相手で困った経緯

車中泊でとても気に入って使っていた「suaoki」のポータブルバッテリー。なんと爆発事故が起きたそうで、リコールがかかりました。ACアダプターの不良が原因だとか。消費者庁リコール情報サイトに無償交換手続きの方法が載っていたので、すぐに手続きをしました。その手続きから送られてきた改良版の製品まで、困ったことも含めて一連の経緯を書いてみます。
犬との暮らし

【トイレのしつけ】愛犬が排泄を必ずペットシーツでできるようにする方法

こんにちは、はじ丸(@hajimaru2017)です。愛犬ロンの真っ赤な血尿に驚いた先日。抗生剤の投薬3日目で症状も収まり、どうやら快方に向かっているようです。(1週間の様子見中)【うわ!真っ赤!】犬の血尿〜獣医さんに聞いた疑われる病気(原因)と治療&予防対策 | はじまる.com←この記事の中で、ペットシーツでの排尿をおすすめしました。
犬との暮らし

【うわ!真っ赤!】犬の血尿〜獣医さんに聞いた疑われる病気(原因)と治療&予防対策

症状と検査結果ロンの症状検査結果治療獣医さんに聞く〜血尿で疑われる病気中毒や感染症考えられる病気膀胱炎or尿道炎尿道結石膀胱結石前立腺肥大予防対策水分摂取を増やすのに有効なグッズ血尿に気づくには血尿は真っ赤とは限らないペットシーツでする癖をつける血尿を疑う症状まとめ〜血尿を見つけたら
犬に関わる仕事

トリマーなどペット関連の資格を通信講座で取得し仕事にする方法

ペット関連の仕事は命を預かる責任の重い仕事であるにも関わらず、獣医師以外に国家資格はありません。資格より大事な3つのこと命を預かる責任感事故を防ぐための緊張感続けるための使命感安い通信講座の資格は役に立つの?必要なのは知識と技術ペットの通信講座は「ヒューマンアカデミー 」が秀逸収益はどうなる?〜ペットホテルの場合 
スポンサーリンク